団員ブログ 団員による団員のためのブログ

尾張と三河

こちらもご覧ください!(広告掲載のご案内

思い立ったが吉日!こんにちは、toproadです。

「僕の地元愛を示す」というテーマを勝手に掲げて愛知県の城攻めについて書いていますが、ふと、一宮とか小牧、春日井や尾張旭、日進や長久手、豊田や岡崎は名古屋ではないけど、他県の人と話す時には便宜上「名古屋から来ました」と言うという話を書いたこと、愛知県は旧国名でいうと尾張と三河になるということでそれぞれの地域について書きたいなと思いました。ちなみに僕は生まれは三河(昔の鳳来町、今の新城市)で親戚も三河に住んでいる、育ちは尾張(名古屋市)、今は尾張(小牧市)に住んでいます。

ざっくり言うと愛知県の西側が尾張、東側が三河ということになります。

あくまで僕の個人的な意見だということで、「感想には個人差があります」という前提で読んでいただけたらと思います。

尾張にある小牧山城

信長、秀吉、家康

みなさんは信長、秀吉、家康はどこの人というイメージがあるでしょうか? 信長は岐阜城の美濃、安土城の近江のイメージ、秀吉は大坂、家康は江戸や駿府城の駿河、浜松城の遠江というイメージでしょうか。

愛知県人的には信長、秀吉は尾張人、家康は三河人という認識になります。もちろん地元の英雄です。

余談ですが、岐阜城や資料館に行った時に信長を推していたのを見て愛知県人的には「信長はよそ者だから地元の斎藤氏をもっと推せばいいのに」と思いました。厳密に言うと斎藤氏もよそ者かもしれないですが。土岐氏は地元だけど弱いのかな。

「道三、信長ゆかりの」岐阜城

尾張について

名古屋市、犬山市、一宮市、瀬戸市、小牧市、春日井市あたりが尾張の代表的な市になります。

やっぱり名古屋市が一番メジャーなので、地元の人以外には名古屋市に住んでいなくても尾張に住んでいれば「名古屋に住んでいます」とか、「名古屋から来ました」ということが多いです。最近だと将棋の藤井7冠が瀬戸出身なので「藤井7冠の瀬戸です」というのはアリかもしれないですね。

尾張には平地が多く、公共交通機関も充実しています。

多分、尾張人特有の県民性だと思いますが、自分の実感や他の人の話からすると、最初はよそから来る人を受け入れるのに時間がかかるけれど、受け入れてからは熱狂的に受け入れるということがあります。

LIVEでアーティストから「名古屋に来ても数人しか来なかったり、あんまり盛り上がらないけれど、何回か来るうちに人も増えてすごく盛り上がるようになった」という話もよく聞きます。

地元愛の強さがそういう態度に現れるのかもしれません。

最初はそっけない態度やリアクションだったとしても、数回話したりして受け入れられればよくしてもらえるので、尾張人との関係性を築くのには少し辛抱が必要なのかなと思います。

派手好きで独立心が強いとも言われているようです。

食についてはあんかけスパ、きしめん、ひつまぶし、台湾ラーメン、味噌カツあたりが尾張のグルメでしょうか。

名古屋城本丸御殿

名古屋弁、瀬戸弁

一般的なイメージだと「みゃー」とか「どえりゃー」といったところですが、そういうのはあまり聞きません。〜してみてと言う時に「してみやあ」とは言いますが。「でら」とか「どら」は使います。「でら大きい」で「ものすごく大きい」になります。〜だからは「〜だもんで」とか「〜だで」になります。〜だよね? は「〜だがんね?」になるかな。河村市長があえて名古屋弁を使っているように思えてますが、僕もあえて名古屋弁を使ったりしています。自転車を「ケッタ(マシーン)」って言ったり、机を運ぶことを「机をつる」と言ったり、先が鋭いことを「トキントキン」って言ったり、しんどい、つらいってことを「えらい」って言ったり、〜ばかりを「〜ばっか」って言ったり。河村市長の名古屋弁はちょっと古い気がします。まあ、時代や世代によって話す言葉は変わりそうですけどね。あとは自分では気付かないんですが、敬語で〜をしているって言う時に「〜してみえる」って言うのは名古屋弁のようです。

尾張には名古屋弁がありますが、瀬戸弁もあります。〜しますか? が「〜するや?」になります。名古屋で育った僕が隣の市である尾張旭の高校に行った途端に違う方言が現れたのにカルチャーショックを受けました。

清洲城

三河について

豊田市、岡崎市、豊橋市、みよし市、新城市あたりが三河の代表的な市になります。

「世界のトヨタ」があるのが三河のウリになるでしょうか。

山地が多く、公共交通機関はあまりない印象です。

三河には住んでいないのですが、調べたところだと三河武士由来で質実剛健、地味で我慢強く、強調性があるという性質のようです。名古屋人からしたらうらやましくなるような評価です。

三河特有のグルメはそこまでないかなと思いますが、岡崎の八丁味噌、豊橋のカレーうどん、時期によっては新城の鮎やジビエ、東栄の廃鶏あたりでしょうか。

長篠城址

三河弁

三河弁は「じゃん、だら、りん」と言われます。

〜だね。が「〜じゃん」や「〜だらー」、〜しますか? が「〜りん」になります。食べてくださいが「食べりん」とかですね。調べてみると西三河が「じゃん、だら、りん」で東三河は「のん、ほい、だに」らしいです。

僕の田舎は新城市(旧鳳来町)なんですが、オカンや親戚のおばさんの会話には「じゃん、だら、りん」が使われていました。でも、言われてみれば親戚のおじさんは「のん」は使っていたような気がします。でも、「ほい、だに」の使用例はピンときません。

「そうほい」(そうだよね)とは言わなさそうだし、「食べだに」(食べてください)とは言わなさそう。使用例として適切かすら分からない。その辺り、豊橋辺りの方に聞いてみたい。

それでもやっぱり名古屋弁とは異質の言葉です。愛知県人でも話す言葉でどこの人か大体分かる。でも、恐らく尾張と三河共通の方言は「放課」です。学校の授業と授業の間の休憩時間は全て「放課」です。1時間目のあとの休憩は「1時間目の放課」、通常より少し長めの休憩時間は「大放課」と言っていました。

松平城

まとめ

尾張と三河で対抗意識まではないと思いますが、愛知県民からすると別の地域という意識はあります。でも、尾張から三河はそこまでの意識はしてないけれど、三河から尾張は多少の対抗意識があるとも言われているようです。

城攻めにしてもそれぞれの地域にそれぞれの良さがあります。信長、秀吉、家康の三英傑に関わる城もたくさんあります。

尾張にも三河にも足を運んで、地元の方々と触れ合うことで違いを感じてもらえるとこれほどうれしいことはありません。

ここまで読んでいただきありがとうございます。今回は以上です。

   
この記事を書いた団員

toproadさん

愛知県小牧市在住の団員です。 鳳来町(今は新城市)の長篠城近くの生まれ、名古屋市育ち。 話す言葉は名古屋弁です。

攻城団のプロフィールを表示

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る