団員ブログ by 攻城団 攻城団団員による団員のためのブログ

「レポート」カテゴリーの記事一覧

最新記事

priusイワ探訪〜美濃金山城城門お披露目式レポート〜

こんにちは、priusイワです。 本日は先日の開催された城たび「美濃金山城ガイドツアー」の繋がりで、美濃金山城の城門お披露目式に参加してきましたので、式典の様子をレポートしたいと思いブログを書きました。 最後まで読んで頂 […] つづきを読む

「大阪城 豊臣石垣館」寄附者内覧会に行ってきました

4月に一般公開される「大阪城 豊臣石垣館」の寄附者内覧会に招待してもらったのでレポートします! つづきを読む

小牧山城大手道発掘調査現地説明会に行ってきた!

思い立ったが吉日! こんにちは、toproadです。 2025年2月16日、小牧山城大手道発掘調査現地説明会の10時30分~の回に行ってきましたので、そのレポートとなります。 僕としては、一連の城がたり、城たびのフィナー […] つづきを読む

筒井城跡タイムトリップツアー

みなさんこんにちは、黒まめです。 令和7年1月25日(土)、大和郡山歴史同好会主催の筒井城跡タイムトリップツアーに参加してきました。 攻城団のイベント告知で知り、申し込んだところ、約2.7倍という競争率(30名の定員に8 […] つづきを読む

湯川氏の足跡をたどって

みなさんこんにちは、黒まめです。 2025年1月19日(日)、和歌山城郭調査研究会の公開見学会「紀南の旗頭・湯川氏の本拠~亀山城跡と小松原館跡、城下町を歩く~」に参加したので、その時見たもの、感じたことをレポートしようと […] つづきを読む

二条城で学芸員解説会「国宝・二の丸御殿〈大広間〉帳台の間」を聞いてきました

二条城で開催された学芸員解説会「国宝・二の丸御殿〈大広間〉帳台の間」に参加してきたのでレポートを書きます。特別公開は1/27までなのでお早めに! つづきを読む

お城の練塀を知る:廣度院練塀勉強会での学びと発見

こんにちは。朝田丸です。先日、廣度院(こうどいん)練塀(ねりべい)保存委員会が開催する練塀勉強会に行ってまいりました。お城に関係のある練塀もあるのでその内容と勉強会後自分で調べた内容も含めて共有させていただきます。 はじ […] つづきを読む

「金屋土居跡」発掘調査現地説明会に参加して

みなさんこんにちは、黒まめです。 12月15日(日)、「金屋土居跡発掘調査現地説明会」に参加してきました。実際に目にする石垣、柱穴などにワクワクし、大興奮しました! いつもデジカメと並行してスマホでも写真を撮るのですが、 […] つづきを読む

織田・徳川vs武田、境界国衆の戦い「長篠・設楽原の戦いはどんな戦いだったのか」を聞いてきた!

思い立ったが吉日! こんにちは、toproadです。 11/23(土)の第3回小牧市歴史講座に続いて、11/30(土)に第4回小牧市歴史講座「織田・徳川vs武田、境界国衆の戦いーー長篠・設楽原の戦いはどんな戦いだったのか […] つづきを読む

織田・徳川vs武田、境界国衆の戦い「奥平家と菅沼家ーー奥三河の国衆はどう動いたかーー」を聞いてきた!

思い立ったが吉日! こんにちは、toproadです。 11月23日に小牧駅前にあるラピオの5階、あさひホールにて行われた小牧市歴史講座「織田・徳川vs武田、境界国衆の戦い――奥平家と菅沼家~奥三河の国衆はどう動いたか―― […] つづきを読む

続・金山越し講演会レポート(「日本最古の城門」の部分のみ)

こんにちは。城郭建造物大好き・ごましおです。三浦先生の金山越し講演会から「日本最古の城門」の部分、つまり美濃金山城から犬山瑞泉寺へ直接移築された門についてレポートします。 つづきを読む

金山越し講演会レポート(「日本最古の天守」の部分のみ)

0.章立て 以下の章立てになっています。 1.はじめに こんにちは。城郭建造物大好き・ごましおです。 2024年10月6日(日)14:00〜15:30に岐阜県可児市金山小学校で行われた金山越し講演会「日本最古の城門と天守 […] つづきを読む

『よみがえる仙台城大手門の金具たち ー速報「梅津幸次郎コレクション」の再発見ー』を見てきた。

どうも神出鬼没のたなとすです。 今年の夏季休暇は仙台にお邪魔していたのですが、近づいてきた台風の影響で山城への攻城は危険だ!と判断。当日のスケジュールがまっさらになってしまったので、何か観光できるところないかなと仙台駅の […] つづきを読む

会場レポート【お城は迷路?!お城イラスト原画展】

2024年 明石市立文化博物館夏季特別展「迷路あそびからお城イラストへー香川元太郎の作品世界ー」 会 期:2024年7/13(土)~9/1(日) 観覧料:1,000円/大学・高校生700円/中学生以下無料 7月中旬の土曜 […] つづきを読む

和歌山市立博物館令和6年度夏季企画展 陸奥宗光伯生誕180周年記念「陸奥宗光と和歌山」−宗光を支えた紀州の賢人−

「陸奥宗光」とは? 教科書でもお馴染み、言わずと知れた不平等条約改正を果たした外務大臣です。今回、「おいたち」「龍馬と世界を夢見る」「和歌山藩政改革、新政府へ」「新政府に反発し、投獄…」「不平等条約と向きあう」「不平等条 […] つづきを読む

京都国立博物館で開催された土曜講座「豊臣秀次一族の追善と瑞泉寺」に参加してきました

現在、京都国立博物館で開催中の豊臣秀次公430回忌特集展示「豊臣秀次と瑞泉寺」の関連講座「豊臣秀次一族の追善と瑞泉寺」を受講してきたのでレポートします。 つづきを読む

「安土城天主台周辺の発掘調査」講演レポート

6月2日に米原町で「第18回鎌刃まつり」が開催され、午前の鎌刃城現地見学会に続き午後より滋賀県文化財保護課の岩橋隆浩氏により「安土城天主台周辺の発掘調査」について講演がありました。会場は西番場会館といつ地元の公民館の2階 […] つづきを読む
フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る