団員ブログ by 攻城団 攻城団団員による団員のためのブログ

はつみんさんの記事一覧

最新記事

岩村城ガイドツアー 参加レポート

どうも、はつみんです。 去る2025年3月8日、「東美濃の山城めぐり・団長と行く、岩村城ガイドツアー」に参加してきました。 今回はその参加レポートです。 お久しぶりの岩村城 個人的には約9年ぶりとなります。 今回は、途中 […] つづきを読む

茶室探訪~七州城編~

どうも、はつみんです。 このシリーズは『お城の中にある茶室』を訪れ、茶室の雰囲気を感じながら茶の湯を身近に感じていただけたらいいな……という趣旨でお送りします。おまけ程度に、用語解説や茶の湯の面白さなどを伝えられたら幸い […] つづきを読む

茶室バッジ構想

茶室バッジをつくりたい! 2025年3月25日追加情報あり。 どうも、はつみんです。 2024年7月に開催した、ちょっとわかる茶の湯講座の際、こうの団長の「”茶室のある城”をテーマにバッジを作れるのでは」の一言がきっかけ […] つづきを読む

美濃金山城ガイドツアー参加レポート

どうも、はつみんです。去る2025年2月9日、攻城団ツアーズ・城たび〈東美濃の山城めぐり・団長と行く、美濃金山城ガイドツアー〉に参加しました。 私自身、美濃金山城は過去に一度攻城していることと、ほかの要因もあって参加しよ […] つづきを読む

茶室探訪~掛川城編~

どうも、はつみんです。 このシリーズは『お城の中にある茶室』を訪れ、茶室の雰囲気を感じながら茶の湯を身近に感じていただけたらいいな……という趣旨でお送りします。おまけ程度に、用語解説や茶の湯の面白さなどを伝えられたら幸い […] つづきを読む

茶室探訪 ~名古屋城編~

(2025/2/17 追記) 今回、「余芳」を茶室として紹介しましたが、公式サイトやプレスリリースでも『御茶屋』という表記で紹介されており、改めて『御茶屋』の意味を調べた結果、「休憩するための座敷」を指し、厳密には茶室と […] つづきを読む

茶室探訪2~岡崎城編~

レッツ岡崎城 前回の茶室探訪から時間が経ってしまいました、第二回は岡崎城です。 (第一回はこちら) 岡崎城に茶室なんてあったかしら……と地元民でも最近まで知らずにいました。 ハイ、ありました。 その茶室が「葵松庵(きしょ […] つづきを読む

沼津・三島 城三昧 一泊二日の旅(後編)

いざ山中城 翌6月4日。しっかり寝て、ホテルの朝食バイキングでしっかり食べ、集合場所へ向かいます。三島駅からバスで山中城へ向かいます。今回は、東海バスの“三島1日券みしまるきっぷ”を利用。電子チケットを事前に購入しておく […] つづきを読む

名古屋城の石切り場・岩崎山にいってきた!

きっかけ 去る2024年12月14日、toproadさんの企画する城がたり「よくわかる小牧山城」に参加させていただきました。その中で「岩崎山(いわさきやま)」というキーワードが出てきました。 その岩崎山が、自分の中で妙に […] つづきを読む

沼津・三島 城三昧 一泊二日の旅(前編)

山中城へ行きたい 今から半年ほど前の6月初旬、静岡県三島周辺で、友人たちと城三昧してきました。思い起こせばおよそ5年前……。ふとグループラインにて言った、「だれか一緒に山中城行きませんか?」と。「じゃあ一緒に行こう」とす […] つづきを読む

茶室探訪1~西尾編~

言い出しっぺなのにやらないのはいけません、ということで、第一回茶の湯講座の中で、茶室のある城がリスト化できればバッジの案になるかも? という話題があがりました。 それとともにブログのネタにお抹茶が飲める城を記事にするのも […] つづきを読む

城がたり「ちょっとわかる茶の湯講座」を終えて

ちょっとわかる茶の湯講座を終えて 7月15日、ちょっとわかる茶の湯講座、無事に終了しました。 茶の湯と聞くと堅苦しくてハードル高めですが、今回参加された方のハードルが少しでも下がったようで、一言で言ってしまえば開催した甲 […] つづきを読む
フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る