こちらもご覧ください!(広告掲載のご案内)
今後の城たびで使う予定の新機材のテストをしてきました。
使用したのは新しいカメラ2台です。
- Insta360 X5
- Insta360 GO Ultra

このカメラで撮影する際にApple Watchと連動させると、GPS情報を動画に重ねて表示できるらしいので、さっそく近所の船岡山城で試してきました。
利神城には間に合わなかったのですが、これでうまく撮影&記録できると山城の動画がおもしろくなるかなと期待しています。
船岡山城は現在、建勲神社になっています。
なので参道を進むことになりますが、同時に山の北側は公園になっていて入口はたくさんあります。メインは鳥居のある参道だと思いますが、事前に調べるとここが標高70.2mです。また山頂は110mでした。新しい地図検索は指定した場所の標高がわかるので便利ですね。

ではさっそくテスト撮影&計測をしてみます。
鳥居前の標高は73mと表示されてますね。ちょっとズレてるか。

最高地点と思われる三角点のところは106mの表示で、こっちもズレてる。

攻城団の地図ではGoogleマップの機能を使って緯度経度から標高を取得しているため、Googleマップのデータがおかしい可能性もあるなと疑い、念のため国土地理院の地理院地図で標高を確認してみましたが同じでした。
やっぱりApple Watchがおかしい。まあ誤差と言えなくはない程度ですが、気になりますね。
調べるとApple Watchの高度は気圧センサーを使っているらしいので、しばらく検証を続けてみます。
最後に、ぼくが麓から山頂まで登って、そのまま下山しただけの動画を貼っておきます(約15分ほど)。
数字が連動して動くのはちょっとおもしろいです。
以下は360度動画です。全方位にグリグリ動かしてみてください。