団員ブログ

団員による団員のためのブログ

団員ブログ

攻城団の団員たちが体験したことや学んだことなど、ほかの団員に向けてシェアできる情報をお届けするためのブログです。ゆるやかなギブ・アンド・テイクの実践例として、読むのも書くのも楽しんでいただけるとうれしいです。

過去記事からランダムで表示する

最新記事

初芽、山で迷子になる

先日、山で迷子になった。 攻城しようと思った三草山城は攻城団ではまだ登録がない城で、それもあって興味が湧いた。 ちなみに登山口駐車場(昭和池近く)から車で6分ほどの所に暫定登録の三草陣屋がある。 今回の攻城(山頂までたど […] つづきを読む

城たび〈泉州最大の山城、根福寺城ガイドツアー〉に参加しました!

思い立ったが吉日! こんにちは、toproadです。 2025年4月19日、黒まめさんが幹事として企画していただいた城たび〈泉州最大の山城、根福寺城ガイドツアー〉に参加しました。 今回は根福寺城、千石堀城のガイドツアーで […] つづきを読む

京都国立博物館での報道内覧会参加レポートの続き

攻城団ブログに貼れなかった写真とか、裏話的なことを少しだけ団員限定記事に書きました。 つづきを読む

長島城攻城記

私は車の運転をしないので、山城ツアーに参加することもありますが、原則として公共交通機関と徒歩(たまにレンタサイクル)で攻城しています。自動車やバイクで攻城するよりも、非効率で時間もかかりますが、別の楽しみもあります。長島 […] つづきを読む

城がたり〈もっとわかる小牧・長久手の戦い〉に参加しました!

思い立ったが吉日! こんにちは、toproadです。 2025年4月12日、priusイワさん幹事の城がたり〈もっとわかる小牧・長久手の戦い〉に参加しました。 priusイワさん、幹事お疲れ様でした。 内貴先生、貴重な時 […] つづきを読む

狸親父百名城〜甲信越・北陸編〜

第3 甲信越・北陸編 新潟県 登録数は126、攻城数は52です。 栃尾城(2022.09.29) 栃尾城は本庄氏の城でしたが、上杉氏の会津転封後の1610年に廃城になりました。諏訪神社の登城口から本郭まで登って行く途中に […] つづきを読む

「攻城団11周年記念ライブ」に出演してきた!

思い立ったら吉日! こんにちは、toproadです。 攻城団、11周年おめでとうございます! 2025年4月6日、スタジオ見学も兼ねて、攻城団11周年記念ライブに出演させていただきました。 その様子を書いていきます。 ス […] つづきを読む

続・究極の土と堀切の城 久米城 

こんにちは ばやしです。今回も茨城県で究極の土の城に出会えましたのでブログでご紹介したいと思います。 最近PHP文庫の「佐竹義重」を読んで、ますます茨城県のお城に興味をもち、団員の方の攻城記録や写真を見ているうちに、既に […] つづきを読む

狸親父百名城〜関東編〜

第2 関東編  茨城県 登録数は176、攻城数は130です。 逆井城(2015.08.11) 逆井城は逆井氏の居城として知られています。逆井城跡公園となっており、発掘調査に基づき二層櫓や土塀などが忠実に復元、整備されてい […] つづきを読む

比井の湊をおさえた湯川氏の城「天路山城」

みなさん、こんにちは黒まめです。 つい最近天路山城を攻城して、いろいろ思うところがあったのでブログに書いてみました。 天路山城については「城活ノート」も記したので、ブログまで書いたらちょっとしつこいかな(笑)とも思ったの […] つづきを読む

priusイワ探訪〜美濃金山城城門お披露目式レポート〜

こんにちは、priusイワです。 本日は先日の開催された城たび「美濃金山城ガイドツアー」の繋がりで、美濃金山城の城門お披露目式に参加してきましたので、式典の様子をレポートしたいと思いブログを書きました。 最後まで読んで頂 […] つづきを読む

「大阪城 豊臣石垣館」寄附者内覧会に行ってきました

4月に一般公開される「大阪城 豊臣石垣館」の寄附者内覧会に招待してもらったのでレポートします! つづきを読む

初芽、城たびを行く~岩村城、苗木城~

2025年3月8日と9日に、「東美濃の山城めぐり・団長と行く、岩村城(苗木城)ガイドツアー」に参加した。 ※今回の記事は個人の感想が強めなので、城巡りの詳細なレポートは上記の記事や他の団員さんが書かれた記事がよく分かって […] つづきを読む

私的攻城ポイント

こんにちは、はらぽんです。 「地質の人」として認識されているかもしれませんが、今回の記事は地質から離れます。 僕は、せっかくお城に行くのなら、見られる遺構・痕跡はできるだけ全部見たいと欲張ってしまいます。事前に攻城団をは […] つづきを読む

日本三大土塀と姫路城の土塀を見てきました

こんにちは。城郭建造物大好き・ごましおです。土塀を知るために日本三大土塀と土塀の国指定重要文化財32棟を誇る姫路城を直に見てみました。 つづきを読む

狸親父百名城〜北海道・東北編〜

はじめに これまで多くの城を攻城してきましたが、後期高齢者となったのを機に「狸親父100名城」を選定しました。選定基準は、①攻城団に登録されていること②100名城・続100名城に選定されていないこと③狸親父が攻城済である […] つづきを読む

<城たび>苗木城への参加レポート

こんにちは! 団員のワタナベです。 3月9日(日)に開催された、城たび〈東美濃の山城めぐり・苗木城ガイドツアー〉へ参加した際のレポートです。今回も楽しく勉強になるツアーでしたので、その雰囲気が伝われば幸いです。 突発的な […] つづきを読む

岩村城ガイドツアー 参加レポート

どうも、はつみんです。 去る2025年3月8日、「東美濃の山城めぐり・団長と行く、岩村城ガイドツアー」に参加してきました。 今回はその参加レポートです。 お久しぶりの岩村城 個人的には約9年ぶりとなります。 今回は、途中 […] つづきを読む

「観光協会の方やガイドさんに地域のプレゼンをしてもらう会」について

思い立ったが吉日! こんにちは、toproadです。 僕がふと思いついた、遠出をして城巡りの計画を立てる時にもっと情報がほしいという地域について、Zoomで情報を聞いたり、質問できたらいいな。 という企画について書いてい […] つづきを読む

「マニアがジャンルを潰す」という話

思い立ったが吉日! こんにちは、toproadです。 今回は僕が趣味の世界で意識している言葉、「マニアがジャンルを潰す」について書いていきます。 「マニア」とマウント 「マニアがジャンルを潰す」は新日本プロレス前社長・木 […] つづきを読む

茶室探訪~七州城編~

どうも、はつみんです。 このシリーズは『お城の中にある茶室』を訪れ、茶室の雰囲気を感じながら茶の湯を身近に感じていただけたらいいな……という趣旨でお送りします。おまけ程度に、用語解説や茶の湯の面白さなどを伝えられたら幸い […] つづきを読む

茶室バッジ構想

茶室バッジをつくりたい! 2025年4月13日追加。 2025年3月25日追加。 どうも、はつみんです。 2024年7月に開催した、ちょっとわかる茶の湯講座の際、こうの団長の「”茶室のある城”をテーマにバッジを作れるので […] つづきを読む

初芽、思い出を保存する

これまでの城巡り等でいただいたパンフレットや資料を紙のままファイルに綴じて保管していたが、整理整とんが苦手なのと今後の管理のことも考えて、データ化して保存することにした。 スキャン機能がある家庭用複合機プリンターで、ひた […] つづきを読む

小牧山城大手道発掘調査現地説明会に行ってきた!

思い立ったが吉日! こんにちは、toproadです。 2025年2月16日、小牧山城大手道発掘調査現地説明会の10時30分~の回に行ってきましたので、そのレポートとなります。 僕としては、一連の城がたり、城たびのフィナー […] つづきを読む

田口塩鷄を買って、食べてみた!

思い立ったが吉日! こんにちは、toproadです。 先日、priusイワさんがオンライン評定で紹介されていた田口塩鷄(たぐちしおどり)を買ってきて、食べてみました。 田口の周辺の岩古谷城と長江城も攻めたので、そちらも書 […] つづきを読む

城たび<美濃金山城>への参加レポート

こんにちは! 団員のワタナベです。 今回は2月9日(日)に開催された、城たび〈東美濃の山城めぐり・美濃金山城ガイドツアー〉へ参加したレポートを書いてみました。拙い文章ですが、城たびへの参加を迷っている皆さんへ、楽しい雰囲 […] つづきを読む

美濃金山城ガイドツアー参加レポート

どうも、はつみんです。去る2025年2月9日、攻城団ツアーズ・城たび〈東美濃の山城めぐり・団長と行く、美濃金山城ガイドツアー〉に参加しました。 私自身、美濃金山城は過去に一度攻城していることと、ほかの要因もあって参加しよ […] つづきを読む

茶室探訪~掛川城編~

どうも、はつみんです。 このシリーズは『お城の中にある茶室』を訪れ、茶室の雰囲気を感じながら茶の湯を身近に感じていただけたらいいな……という趣旨でお送りします。おまけ程度に、用語解説や茶の湯の面白さなどを伝えられたら幸い […] つづきを読む

続・究極の土の城 島崎城

こんにちは、ばやしです。 以前「究極の土の城 小幡城」をブログで記載しましたが、同じ茨城県に小幡城にも負けないくらいの土の城があると知り、早速攻城してきましたので、ぜひこのお城をブログで紹介させていただきます。 攻城計画 […] つづきを読む

城たび幹事のススメ

思い立ったが吉日! こんにちは、toproadです。 先日、小牧山城での城たびを無事、開催しました。 僕自身は2024年3月の厳島に続いて2回目の幹事です。 団員のみなさんにもどんどん幹事をやってもらって、いろいろな城た […] つづきを読む
フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る